会社案内
社是
私たちの向上によって企業の発展が得られ
企業の発展によって私たちの幸福が得られる
決意
私たちエンゼル工業社員は必ずやお客様に喜ばれ
満足していただける商品を速く安く上手に作ります

わたしたちエンゼル工業社員は必ずやお客様に喜ばれ
満足していただける商品を速く・安く・上手に作ります
エンゼル工業の一日はこの「決意」の唱和から始まります。
昭和36年(1961年)の創業以来半世紀にわたりエンゼル工業はお客様それぞれの御要望に応じたオーダーメイドのスイッチコネクタを手掛けてまいりました。
わたしたちはご依頼のあった製品の設計試作開発から量産化まで、どこにも負けないスピードで立ち上げることを心掛けております。
また、最新鋭の環境試験機など各種検査装置を駆使し常に改善改良をはかり、お客様に安心して使っていだける製品作りに全社員一丸となって取り組んでおります。
さて、今世の中で一番話題になっていることと言えば「地球温暖化」と「化石エネルギー資源の枯渇」という問題でしょう。
人類の存亡にかかわるこの問題を間違いなく解決してくれるひとつの方法が、いま世界中で注目を浴びている太陽の光を電気に変える「太陽光発電装置」いわゆる「太陽電池」ではないでしょうか。
弊社はこの「太陽電池」から電気を取り出すための部品である「ジャンクションボックス」を世界にさきがけ昭和52年(1977年)から開発生産してまいりました。
平成9年(1997年)地球温暖化を防ごうという「京都議定書」が決議されてから二十数年。
太陽光で発電した電力を全量買い上げてもらえるFIT制度の普及で、この数年間爆発的に「太陽電池」の設置数は増えてまいりました。
弊社もこの「ジャンクションボックス」の開発に力を注ぎ、次々と新しい製品を送り出してきました。
エンゼルの次のステージは、太陽電池を「作る」から「守る」へを合言葉にメンテナンス商品など更なる製品開発へと取り組んで参ります。
「守ろう、地球を!!」 微力ではありますが、わたしたちはその一翼を担う「エンゼル」になれるよう社員一同、誠心誠意、努力してまいります。
代表取締役社長 佐藤 一成

事業紹介
弊社では、太陽光発電用ジャンクションボックス、スイッチ、コネクタの設計から量産、治工具類の設計・開発を全て自社内で行っておりますのでお客様のご要望にあったオーダーメイド・カスタムメイドも対応可能です。
また、多様なハーネス加工、装置などのOEM生産も承っております。
創業以来一貫した本社生産を心掛け、いち早くお客様のニーズに応えられるよういろいろな面で貴社のものづくりを支援させていただければと考えています。
太陽光関連
単線、多芯加工、その他線種を問わず加工対応可能です。
小ロットから量産までお客様のニーズにお応えいたします。
また、材料販売、弊社在庫品であれば小ロット販売もしております。
オーダーメイドスイッチ
押しボタンスイッチ、レバースイッチなど各種スイッチをお客様のご要望にお応えし設計から量産まで対応いたします。
ハーネス
単線、多芯加工、その他線種を問わず加工対応可能です。
小ロットから量産までお客様のニーズにお応えいたします。
また、材料販売、弊社在庫品であれば小ロット販売もしております。
会社概要
商号 |
エンゼル工業株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒612-8486 |
設立 |
昭和36年7月 |
資本金 |
5,000万円 |
社員数 |
30名 |
役員 |
代表取締役会長 佐藤博文 |
取り扱い品目 |
・太陽光発電モジュール用ジャンクションボックス |
沿革
昭和36年7月 |
エンゼル工業有限会社として設立 |
---|---|
昭和44年12月 |
資本金1,000万円に増資 |
昭和45年7月 |
世界で最小を誇る |
昭和49年3月 |
資本金2,500万円に増資 |
昭和52年10月 |
太陽光発電モジュール用ジャンクションボックス開発 |
昭和57年4月 |
単相モータ用ガバナースイッチ開発 |
昭和58年4月 |
小型水中ポンプ自動運転用レベルスイッチ開発 |
昭和59年4月 |
佐藤博文 代表取締役社長就任 |
平成7年12月 |
太陽光発電モジュール用新型ジャンクションボックス開発 |
平成9年8月 |
当社オリジナルジャンクションボックス A-BOX開発 |
平成10年1月 |
屋根一体型用・窓枠組込用など、 |
平成11年3月 |
水中ポンプ用新型フロートスイッチ開発 |
平成11年11月 |
資本金5,000万円に増資 |
平成12年8月 |
ジャンクションボックス C-BOX開発 |
平成15年2月 |
AJE(ジャンクションボックスエッジタイプ)開発 |
平成15年11月 |
AGL (ジャンクションボックスポッティングフリータイプ)開発 |
平成20年6月 |
品質ISO9001 環境ISO14001の認証取得 |
平成21年2月 |
AJE, TUV 認証 取得 |
平成26年9月 |
佐藤一成 代表取締役社長就任 |
令和5年8月 |
株式会社興起製作所をグループ会社に |
令和5年9月 |
エンゼルものづくりラボ開校 |
会社案内

社是
私たちの向上によって
企業の発展が得られ
企業の発展によって
私たちの幸福が得られる
決意
私たちエンゼル工業社員は
必ずやお客様に喜ばれ
満足していただける商品を
速く安く上手に作ります
わたしたちエンゼル工業社員は
必ずやお客様に喜ばれ満足していただける
商品を速く・安く・上手に作ります
エンゼル工業の一日はこの「決意」の唱和から始まります。
昭和36年(1961年)の創業以来半世紀にわたりエンゼル工業はお客様それぞれの御要望に応じたオーダーメイドのスイッチコネクタを手掛けてまいりました。
わたしたちはご依頼のあった製品の設計試作開発から量産化まで、どこにも負けないスピードで立ち上げることを心掛けております。
また、最新鋭の環境試験機など各種検査装置を駆使し常に改善改良をはかり、お客様に安心して使っていだける製品作りに全社員一丸となって取り組んでおります。
さて、今世の中で一番話題になっていることと言えば「地球温暖化」と「化石エネルギー資源の枯渇」という問題でしょう。
人類の存亡にかかわるこの問題を間違いなく解決してくれるひとつの方法が、いま世界中で注目を浴びている太陽の光を電気に変える「太陽光発電装置」いわゆる「太陽電池」ではないでしょうか。
弊社はこの「太陽電池」から電気を取り出すための部品である「ジャンクションボックス」を世界にさきがけ昭和52年(1977年)から開発生産してまいりました。
平成9年(1997年)地球温暖化を防ごうという「京都議定書」が決議されてから二十数年。
太陽光で発電した電力を全量買い上げてもらえるFIT制度の普及で、この数年間爆発的に「太陽電池」の設置数は増えてまいりました。
弊社もこの「ジャンクションボックス」の開発に力を注ぎ、次々と新しい製品を送り出してきました。
エンゼルの次のステージは、太陽電池を「作る」から「守る」へを合言葉にメンテナンス商品など更なる製品開発へと取り組んで参ります。
「守ろう、地球を!!」 微力ではありますが、わたしたちはその一翼を担う「エンゼル」になれるよう社員一同、誠心誠意、努力してまいります。
代表取締役社長 佐藤 一成

事業紹介
弊社では、太陽光発電用ジャンクションボックス、スイッチ、コネクタの設計から量産、治工具類の設計・開発を全て自社内で行っておりますのでお客様のご要望にあったオーダーメイド・カスタムメイドも対応可能です。
また、多様なハーネス加工、装置などのOEM生産も承っております。
創業以来一貫した本社生産を心掛け、いち早くお客様のニーズに応えられるよういろいろな面で貴社のものづくりを支援させていただければと考えています。
太陽光関連
単線、多芯加工、その他線種を問わず加工対応可能です。
小ロットから量産までお客様のニーズにお応えいたします。
また、材料販売、弊社在庫品であれば小ロット販売もしております。
オーダーメイドスイッチ
押しボタンスイッチ、レバースイッチなど各種スイッチをお客様のご要望にお応えし設計から量産まで対応いたします。
ハーネス
単線、多芯加工、その他線種を問わず加工対応可能です。
小ロットから量産までお客様のニーズにお応えいたします。
また、材料販売、弊社在庫品であれば小ロット販売もしております。
会社概要
商号 |
エンゼル工業株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒612-8486 |
設立 |
昭和36年7月 |
資本金 |
5,000万円 |
社員数 |
30名 |
役員 |
代表取締役会長 佐藤博文 |
取り扱い品目 |
・太陽光発電モジュール用ジャンクションボックス |
沿革
昭和36年7月 |
エンゼル工業有限会社として設立 |
---|---|
昭和44年12月 |
資本金1,000万円に増資 |
昭和45年7月 |
世界で最小を誇る |
昭和49年3月 |
資本金2,500万円に増資 |
昭和52年10月 |
太陽光発電モジュール用ジャンクションボックス開発 |
昭和57年4月 |
単相モータ用ガバナースイッチ開発 |
昭和58年4月 |
小型水中ポンプ自動運転用レベルスイッチ開発 |
昭和59年4月 |
佐藤博文 代表取締役社長就任 |
平成7年12月 |
太陽光発電モジュール用新型ジャンクションボックス開発 |
平成9年8月 |
当社オリジナルジャンクションボックス A-BOX開発 |
平成10年1月 |
屋根一体型用・窓枠組込用など、 |
平成11年3月 |
水中ポンプ用新型フロートスイッチ開発 |
平成11年11月 |
資本金5,000万円に増資 |
平成12年8月 |
ジャンクションボックス C-BOX開発 |
平成15年2月 |
AJE(ジャンクションボックスエッジタイプ)開発 |
平成15年11月 |
AGL (ジャンクションボックスポッティングフリータイプ)開発 |
平成20年6月 |
品質ISO9001 環境ISO14001の認証取得 |
平成21年2月 |
AJE, TUV 認証 取得 |
平成26年9月 |
佐藤一成 代表取締役社長就任 |
令和5年8月 |
株式会社興起製作所をグループ会社に |
令和5年9月 |
エンゼルものづくりラボ開校 |